岡野歯科医院
日本顕微鏡歯科学会認定医顕微鏡歯科治療|根管治療|マイクロスコープ|武蔵小杉駅徒歩1分完全予約制・自由診療TEL.044-711-8241
役立つ歯のコラム 役立つ歯のコラム

歯科用顕微鏡が必要なケース

歯科用顕微鏡が必要なケース

どんな方でも、できればむし歯や歯周病の治療をしたくない、もしくは治療したらできるだけ長持ちさせたい、ましてや抜歯になって入れ歯やインプラントなど絶対やりたくない、と思われているのではないでしょうか。
岡野歯科医院では、まずご自身の歯を残し、できるだけ長く使っていただけるための治療方法を提案いたします。そして、治療に関してもできるだけ削らず、切らず、抜かないことを第一に考えて治療計画を立てます。

また、むし歯で詰め物や被せ物をしたところは、歯と被せ物や詰め物のつなぎ目にバイ菌がたまりやすくなり、そこからむし歯が高頻度で再発します。
そのため当院ではむし歯の再発率を下げるため、詰め物と歯をできるだけ拡大して、つなぎ目を最大限に合わせ、バイ菌をたまりにくくし、歯を長持ちさせるように努力しています。
入れ歯やインプラントは最後の手段です。まずは、ご自身の歯をできるだけ使っていく治療を提案いたします。

顕微鏡歯科治療は以下のような方にお勧めしたい治療方法です。

歯の根の治療が治らない

歯の神経の治療を繰り返しても、膿が溜まってしまう、もしくは痛みがとれないのは根管治療が十分でない可能性があります。治らない原因は必ずありますので、その原因を精査する必要があります。

当医院では

歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)で神経の中を拡大し精密な根管治療をします。

通常、肉眼では神経の中は狭く暗くて見えません。根管内を拡大して治療することにより神経の先端まできれいに消毒し汚染物を残さないように丁寧に治療します。

肉眼では詳しく見えていない

詳しくはこちら

インプラントをしたくない

『インプラントしかない』と言われた方で、できるだけ歯を抜かずインプラントではない治療をお望みの方は、セカンド・オピニオンとして、診査・診断いたします。
抜歯をしたら、もうその歯は生えてきません。正確な診断と高度な技術によって抜歯を免れる場合があります。

当医院では

CTと歯科用顕微鏡を組み合わせた正確な診断と精密な治療で残せる歯もあります。

(ただし、根が割れている場合、割れ方によっては抜歯となります。)

歯の神経の通り道は複雑に枝分かれしていたり、湾曲していたり、肉眼ではほとんど見えていません。
さらにレントゲン写真のみでは、根管の形態や病巣の有無・大きさを判断することは難しく、CTの画像で立体的に精査することにより正確な診断ができ、治療の成功率も上がります。

また、根が割れていて抜歯なった場合、インプラント治療が必要になる場合があります。その場合は患者さんの全身の健康状態などを確認した上で、CT画像から顎や骨の状態を把握し、インプラントの埋入位置などをシミュレーションします。

再治療を繰り返すたびに歯を残すことが難しくなります

詳しくはこちら

歯周病を治したい

抜歯の原因のNo.1は歯周病です。歯の表面、またはポケットの中に付着している歯石が取り切れていない場合その歯石が歯周病の原因になります。状況によっては、抜歯せずに歯を温存できる場合もあります。

当医院では

ポケット内の歯石を、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)で確認しながら取り残しのないように除去します。

歯周病はそのままにしておくと、どんどん進行し、いずれは歯が抜けてしまいます。ポケット内の歯石をきれいに取り除きポケット内を清潔に保つことによって進行を抑えることができます。

肉眼では歯石の取り残しも

詳しくはこちら

歯を削りたくない

むし歯を繰り返すと治療のたびにどんどん歯が削られていきます。できるだけ、歯を削りたくないと考えている方は、むし歯を再発させない口腔内にすることが必要です。
詰め物や被せ物が歯とぴったり合っていないと隙間ができ、そこからむし歯菌が侵入し再発します。

当医院では

むし歯の再発を抑える精密な詰め物や被せ物を提供します。

患部を30倍に拡大して確認しながら治療するので、削る量は最小限で済みます。
また、詰め物や被せ物は歯にぴったり合わせる事ができる為、むし歯の再発を防ぎます。

肉眼では通常ピッタリ合わない

詳しくはこちら

正しく知ってほしい!
役立つ歯のコラム

  • 2022
  • 9/21

『根管治療をしても膿が治らな…

根管治療をしても、なかなか膿が治らないケースには、いくつか理…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2022
  • 5/06

根管治療を終えた歯には精度の…

根管治療の後は、その上に被せ物治療を行います。このブログでは…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2022
  • 2/21

詰め物・被せ物治療を繰り返し…

『むし歯になったら歯科医院で治療すればいいや』と簡単に思って…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2022
  • 1/05

根管治療を成功させるために必…

再根管治療は、一回目(初回)の根管治療(抜髄)より治癒する条…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2019
  • 4/15

口腔乾燥(ドライマウス)とむ…

年齢を重ねるにつれて伴ってくるお口の乾燥によって発症、また進…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2019
  • 3/12

ストレスと歯周病の関係

歯周病を増悪させる危険因子として、3つのリスクファクター(危…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2019
  • 2/13

“歯「磨き」”は、もうやめまし…

「歯磨き」という言葉は、歯を研磨するというイメージは無いでし…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2018
  • 12/26

静かに忍び寄る歯周病への対処…

歯を失ってしまう二大原因は、むし歯(う蝕)と歯周病です。特に…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2018
  • 10/02

詰め物や被せ物が外れるのは何…

折角詰めた、『詰め物や被せ物が外れてしまった!』という経験を…

詳細を見る
詳細を見る