岡野歯科医院
CT&顕微鏡歯科治療・根管治療・マイクロスコープ
【武蔵小杉駅徒歩1分】
完全予約制・自由診療TEL.044-711-8241
役立つ歯のコラム 役立つ歯のコラム

根管治療の流れ

根管治療の流れ

※本ケースは、あくまでも治療の流れをイメージしてもらうためにまとめた一般的な治療の流れです。患者さんの個々の状況により、治療内容に多少の差異が生じますので予めご了承ください。

初回カウンセリング

01

  • 検査
  • 治療方針の決定
  • 約60分

問診でお口の問題をヒアリング初診当日はカウンセリングとなります。
① 問診表の記入:問診表の記入と院長による問診を行います。
② マイクロスコープ検査と診断:問診内容を確認の上、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)による口腔内の検査。 必要に応じて、レントゲンまたはCTの撮影をいたします。
③ 治療計画および治療内容のご説明:検査結果をもとに、口腔内の状況の説明、主訴の部位の治療方法のご説明、治療費の概算をお話しいたします。 診断結果により、症状によっては応急処置または投薬をいたします。
※治療期間、費用等、患者さんと相談の上、治療方針を決定いたします。その後、次回の治療予約となります。

隔壁作成

02

  • 動画解説あり
  • 約60分

隔壁作成まずは、隔壁を作成します。隔壁とは、唾液から根管への細菌感染を防ぐためと、根管治療で適切な薬剤を使えるようにするためのラバーダム防湿を行う為に作成する「壁」の事です。壁を作ることで、この先の治療が安全に、かつ確実に行えるようになります。なお、「隔壁作成」前に、被せ物・詰め物・土台・裏 層の除去が必要なことがあります。
「隔壁作成」については、YouTubeにて動画解説していますので、こちらを御覧ください。(動画解説

根管治療開始

03

  • 動画解説あり
  • 約60分×複数回

根管治療ここから根管治療の開始となります。1回の治療時間は、患者さんの肉体的な負担を考えた上で進めますが通常約60分ほどです。治療回数は、患者さんの根管の数や根管の複雑さによって変わります。(治療回数はおおよそ1~5回位です)
根管治療時は、毎回、ラバーダム防湿を設置します。さらに、CT画像を確認しながら治療用顕微鏡下で根管の清掃・殺菌・消毒を行います。
「根管治療」については、YouTubeにて動画解説していますので、こちらを御覧ください。(動画解説

支台築造・仮歯作成

04

  • 土台作成
  • 仮歯作成
  • それぞれ約60分

支台築造・仮歯作成根管治療が完了した後は、土台作成(支台築造)を行っていきます。また、必要に応じて更に仮歯を作成し、経過観察に入ります。

治療判定

05

  • 約30〜60分

根管治療当医院では通常、根管治療終了後6ヶ月後に患部のCT撮影を行い、治療効果を判定しています。
根尖病変(根の先の膿)の改善がみられた場合は、被せ物治療に移っていきます。
病変の改善が見られない場合は、患者さんと相談後、外科的歯内療法、歯根の部分抜歯、または抜歯を予定します。

06

根尖病変が小さくなり改善が見られた場合

被せ物治療

被せ物治療とは根管治療では最終段階の治療です。
実際に咬めるようになって初めて、歯としての機能を回復しますが、回復された状態を維持させるためには、むし歯の再発や歯周病などを防ぐ必要があります。
むし歯の再発と歯周病は口腔ケア(ブラッシングなど)の影響を受けるのですが、ケアのテクニックと同時に大事なのが被せ物の適合です。そもそも、適合が悪いとむし歯や歯周病の原因である歯垢は、歯科医院でのクリーニングでも落ちません。。

また、適合が悪いとつなぎ目から細菌が徐々に侵入し根管を再汚染する可能性があります(※1)。よって必然的に、成功した根管治療の状態をより長く保つためにも適合の良い被せ物が必要なのですが、これらは歯科医師にも歯科技工士にも高い技術が要求されます。

当医院の強みの一つがこの適合です。適合が良けれは成功した根管治療の状態も維持されやすいですし、口腔ケアによるむし歯や歯周病の発生も防ぎやすくなります。

※1:被せ物の精度(適合)については、こちら

根尖病変の改善がみられない場合

外科的歯内療法・分割抜歯・抜歯

外科的歯内療法とは、通常、再根管治療しても根尖病変が治らない場合に行われる治療です。外科的歯内療法には、1)歯根端切除術と2)意図的再植術があります。

1)歯根端切除術は、歯肉を切り開いて根尖の病巣を除去した後に、感染の元になっている歯の先端を切除する方法です。

2)意図的再植術は、上記の歯根端切除術ができない場合に選択されます。歯を抜歯し根尖の病巣を除去後、感染の元になっている歯の先端を切除します。その後、抜歯した場所に戻します。
いずれの治療も事前に根管治療で根管を可能な限り殺菌・消毒しておくことが 重要で、それが長期的な予後に影響します。当医院は、いきなり外科的歯内療法 はせず、再根管治療で根管を徹底的に殺菌・消毒した後に、それで治らなかった 歯だけ外科的歯内療法をするので長期的な予後が良いのが特徴です。根管が十分 に殺菌・消毒されていないまま手術をしても一時的には治りますが、後々、根管 から細菌が出てきて根尖病変が再発してしまいます。

治療費の目安についてはこちらを御覧ください。

正しく知ってほしい!
役立つ歯のコラム

  • 2024
  • 7/17

『根管治療をしても膿が治らな…

根管治療をしても、なかなか膿が治らないケースには、いくつか理…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2024
  • 7/14

コンポジットレジン充填 5つの…

コンポジットレジンってご存知ですか?多くの患者さんが受けた事…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2024
  • 7/14

何度治療しても、膿がどうして…

『何回根管治療をしても膿が治らない。』こんなお悩みをお持ちで…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2024
  • 7/11

ブリッジとインプラント治療、…

歯が抜けてしまった場合の治療の選択肢をご存知ですか?歯科医院…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2024
  • 7/05

根管治療をした歯の歯茎が腫れ…

過去に根管治療をして被せ物をした歯の歯茎が、後になって腫れて…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2024
  • 7/04

CTスキャンは根管治療の診断に…

歯科医療においては、X線検査に用いられるレントゲン撮影機器の…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2024
  • 7/02

知ってほしい本当の歯科用顕微…

顕微鏡歯科治療ってご存知ですか?顕微鏡歯科治療とは歯科用顕微…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2024
  • 6/30

突然、歯ぐきが腫れた!知って…

『突然、歯茎が腫れた!』という経験はありませんか。歯茎の腫れ…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2024
  • 6/28

静かに忍び寄る歯周病への対処…

歯を失ってしまう二大原因は、むし歯(う蝕)と歯周病です。特に…

詳細を見る
詳細を見る
  • 2024
  • 6/22

歯の詰め物が外れる本当の理由

毎回、同じ所の詰め物が外れ、治療の度にどんどん歯が削られて詰…

詳細を見る
詳細を見る