コラム検索
『根管治療をしても膿が治らない。』方へ 〜考えられる原因と治療法〜
- 2022年09月21日
- 根管治療・ 歯に膿がたまっている・ 歯の神経治療
根管治療を終えた歯には精度の高い被せ物が必要です!
- 2022年05月06日
- 根管治療・ 根管治療の成功率を上げる・ 歯の神経を残したい・ 歯の神経治療・ 歯の詰め物がもたない・ 歯の詰め物・被せ物
根管治療の後は、その上に被せ物治療を行います。このブログでは、根管治療後の被せ物治療の精度が、いかに重...
続きを読む詰め物・被せ物治療を繰り返してはいけない理由 〜むし歯が再発したら何度でもやり直せばいいと思っていませんか?〜
- 2022年02月21日
- むし歯予防・ 入れ歯になりたくない・ 歯の詰め物がもたない・ 歯の詰め物・被せ物・ 虫歯が再発してしまう・ 適合・ 顕微鏡歯科治療
『むし歯になったら歯科医院で治療すればいいや』と簡単に思っていませんか?実は、その場しのぎの治療を繰り...
続きを読む根管治療を成功させるために必要なこと(抜髄や再根管治療をうけても、また痛みや腫れが出た方へ)
- 2022年01月05日
- 抜歯と言われた・ 根管治療・ 根管治療の成功率を上げる・ 歯の神経を残したい・ 歯の神経治療
再根管治療は、一回目(初回)の根管治療(抜髄)より治癒する条件が悪くなるので、根管治療は一回目の根管治...
続きを読む口腔乾燥(ドライマウス)とむし歯の関係
年齢を重ねるにつれて伴ってくるお口の乾燥によって発症、また進行しやすくなるむし歯は非常に深刻です。なぜ...
続きを読むストレスと歯周病の関係
歯周病を増悪させる危険因子として、3つのリスクファクター(危険因子)があります。一つは、細菌因子(局所的...
続きを読む“歯「磨き」”は、もうやめましょう。
- 2019年02月13日
- むし歯予防・ 入れ歯になりたくない・ 歯周病予防・ 虫歯が再発してしまう
「歯磨き」という言葉は、歯を研磨するというイメージは無いでしょうか?もしも、研磨する事で、むし歯や歯周...
続きを読む静かに忍び寄る歯周病への対処法!3つのポイント
- 2018年12月26日
- 入れ歯になりたくない・ 歯周病が治らない・ 歯周病予防・ 歯磨きのコツ
歯を失ってしまう二大原因は、むし歯(う蝕)と歯周病です。特に、歯周病は、抜歯に至ってしまう原因のNo.1の...
続きを読む詰め物や被せ物が外れるのは何故?むし歯の80%が詰め物・被せ物のつなぎ目のむし歯の再発です。
- 2018年10月02日
- 歯の詰め物がもたない・ 白い歯の詰め物・被せ物・ 適合
折角詰めた、『詰め物や被せ物が外れてしまった!』という経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?確実に治...
続きを読む
根管治療をしても、なかなか膿が治らないケースには、いくつか理由が考えられます。今回は、その主な理由と治...
続きを読む