岡野歯科医院
精密根管治療専門【武蔵小杉駅徒歩1分】完全予約制・自由診療TEL.044-711-8241
役立つ歯のコラム 役立つ歯のコラム

根管治療

根管治療をすると、歯槽膿漏が良くなることがある。歯槽膿漏の治療で根管治療が必要なケースとは?

皆さんは、歯槽膿漏という言葉を聞いたことあると思います。 歯槽膿漏って歯茎の病気のことでしょ⁈ そう思わ...

続きを読む

保険の根管治療と自費の根管治療、どこが違う?

歯の神経の治療を根管治療と言います。このコラムを読まれている方の中には、これから根管治療をする方、根管...

続きを読む

根管治療すべきか、抜歯してインプラントをすべきか、膿がある歯の対処方法について

「歯の根に膿があるから、抜歯してインプラントにしましょう!」 このブログを読んでいる方の中には、歯科医...

続きを読む

根管治療をしても治らず歯根端切除術を行ったが再発してしまった… 歯根尖切除術を含む外科的歯内療法の予後について。

歯の神経をとったり、歯の神経の通り道である根管を清掃、殺菌・消毒する処置を根管治療と言います。根管治療...

続きを読む

根管治療した歯の膿が再発してしまった時、抜歯?再根管治療?どっちを選ぶべき?

日本では根管治療の失敗率が高く、それが元で根の周りに膿ができ抜歯になってしまうことがあります。歯の神経...

続きを読む

根の治療の成功率に関与している?根管治療と歯周病の関係は

今回は、一見関りが無いようで関りがある、根管治療への歯周病の影響に関して説明したいと思います。これらを...

続きを読む

隔壁作製はラバーダム防湿をするのに必要な処置です。隔壁が必要なケースとその理由

歯科で使われる『隔壁』は、二つの空間を隔てる壁のことで、いわば『仕切り』のことです。そして、ラバーダム...

続きを読む

パーフォレーション(穿孔)は、抜歯になるかもしれない重大な問題。パーフォレーションの原因と対処法について。

歯周病、むし歯、歯の破折など、歯が痛くなったり歯茎が膿んで腫れたりする原因は、様々です。その原因の中に...

続きを読む

歯茎の腫れが治らない!大きな膿があったとしても諦めない根管治療〜膿が大きくても根管治療で抜歯にならなかったケース〜

根管治療は歯を長く使っていくために大事な治療です。根管治療が上手くいっていないと、抜歯になってしまうこ...

続きを読む

根管治療をした歯が咬むと痛い!考えられる原因は?

当医院では、根管治療をした歯に問題を抱えた方が多く来院します。 根管治療をした歯が咬むと痛い!その歯が...

続きを読む

【お悩み相談】Q20.根管治療してある歯に膿があると言われました。痛みは全くないのですが、今すぐ治療するべきでしょうか。

歯科医院でむし歯の治療をするためにレントゲンを撮ったところ、根管治療をしてある歯に膿があると指摘された...

続きを読む

『根管治療をしても膿が治らない。』方へ 〜考えられる原因と治療法〜

根管治療をしても、なかなか膿が治らないケースには、いくつか理由が考えられます。今回は、その主な理由と治...

続きを読む

根管治療をした歯の歯茎が腫れた!歯茎の腫れをとるためには?

過去に根管治療をして被せ物をした歯の歯茎が、後になって腫れてくることがあります。根管治療をしてあるのに...

続きを読む

歯科用CTスキャンは根管治療の診断に必須

歯科医療においては、X線検査に用いられるレントゲン撮影機器の普及率は高く、ほぼ100%の歯科医院で設置され...

続きを読む

知ってほしい本当の歯科用顕微鏡の実力8ポイント!

顕微鏡歯科治療ってご存知ですか?顕微鏡歯科治療とは歯科用顕微鏡を用いて行う歯科治療です。当院ではすでに1...

続きを読む

歯の神経を残すメリットと、歯の神経を抜いた事によるデメリット5つ

皆さんの中には、やむなく歯の神経を抜いてしまった方も多いのではないでしょうか?まだ神経が残っている歯は...

続きを読む

【お悩み相談】Q19.保険治療でも自由診療でも根管治療後の再発はするものなのでしょうか?

以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...

続きを読む

【お悩み相談】Q18.神経をとった後、1年経過しても圧痛が治りません。

以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...

続きを読む

【お悩み相談】Q17.貴院で撮影したCT画像を譲り受けることは可能ですか?有料であれば料金を教えてください。

以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...

続きを読む

【お悩み相談】Q16.根管治療を行った歯に、しっかりと合うクラウンを作成してくれる歯科医院の見分け方をお教えください。

以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...

続きを読む

【お悩み相談】Q15.根管治療をしたのですが、噛むと時々痛みます。このままで良いのでしょうか?

以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...

続きを読む

【お悩み相談】Q13.血をサラサラにする薬を内服しています。休薬できないのですが、根管治療はできないでしょうか?

以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...

続きを読む

【動画で見る、顕微鏡歯科治療と根管治療:Vol.8】歯根内部吸収(病的歯根吸収)と根尖病変が見られた歯の根管充填までの過程

病的歯根吸収の一つである病的内部吸収がある歯に対して、当院ではどのような治療を行っているかを動画解説を...

続きを読む

根管治療を成功させるために必要なこと(抜髄や再根管治療をうけても、また痛みや腫れが出た方へ)

再根管治療は、一回目(初回)の根管治療(抜髄)より治癒する条件が悪くなるので、根管治療は一回目の根管治...

続きを読む

【お悩み相談】Q2.歯茎から膿が出てきました。膿を押し出すことはできないのでしょうか。

以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...

続きを読む