Vol.11 専門によって治療方針が変わる。再根管治療で抜歯せずに済んだケース。
- 2025年08月20日
- マイクロスコープ歯科・ 再根管治療・ 抜歯回避・ 歯科症例・ 精密根管治療
右下の奥歯が痛くなり、右下の第一大臼歯と第二大臼歯に膿が見つかり口腔外科で2本の抜歯をすすめられた患…
続きを読むVol.7 痛みが無くても小臼歯2本が膿んでいたケース。膿があっても必ずしも痛みが出たり歯茎が腫れたりするとは限りません。
- 2025年08月05日
- 再根管治療・ 根管の石灰化・ 歯科用CTと顕微鏡治療・ 無症状の根尖病変・ 精密歯科治療
むし歯の治療中に他の歯の膿が見つかりました。2本の歯の根の先に膿があったのですが痛みはなく、ご本人は…
続きを読むVol.4 樋状根という根管の形が特殊で根管治療が難しいケース
- 2025年07月29日
- CT診断による歯の神経治療・ 再根管治療・ 根管治療の失敗と再治療・ 樋状根(ひじょうこん)・ 精密根管治療
海外で根管治療の専門医で根管治療を受けられた患者さんです。海外で歯が痛くなり下顎の第二大臼歯の歯の神…
続きを読む【お悩み相談】Q19.保険治療でも自由診療でも根管治療後の再発はするものなのでしょうか?
- 2023年12月20日
- 再根管治療・ 根管治療・ 根管治療の成功率を上げる
以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...
続きを読む【お悩み相談】Q18.神経をとった後、1年経過しても圧痛が治りません。
- 2023年12月20日
- 再根管治療・ 根管治療・ 根管治療の成功率を上げる・ 歯の痛み・ 歯の神経治療
以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...
続きを読む【動画で見る、顕微鏡歯科治療と根管治療:Vol.11】半年後に歯の膿が消失!〜適切な根管治療で膿が改善したケース〜
何度根管治療をしても歯根の周りに溜まった膿が消えず、当医院で治療することで半年後に膿が改善したケースで...
続きを読む【お悩み相談】Q16.根管治療を行った歯に、しっかりと合うクラウンを作成してくれる歯科医院の見分け方をお教えください。
以前より皆さんから頂く歯に関する不安やお悩みについてブログを通じてお答えさせていただけたらと思い、この...
続きを読む【動画で見る、顕微鏡歯科治療と根管治療:Vol.10】破折ファイルが再根管治療を拒む。〜膿を改善するために破折ファイル除去が必要だったケース〜
- 2023年08月07日
- 再根管治療・ 抜歯と言われた・ 根管治療の成功率を上げる・ 歯に膿がたまっている・ 破折ファイル
破折ファイルが原因で、根管治療が十分にできず、膿がたまってしまっていたケースです。歯科用顕微鏡にて破折...
続きを読む【動画で見る、顕微鏡歯科治療と根管治療:Vol.9】抜歯と言われても諦めない、再根管治療 〜歯茎が腫れた原因は他にあったケース〜
根管壁穿孔(パーフォレーション)と根尖病変が原因だったケースの、診断から治療・治療後の経過について動画...
続きを読む【動画で見る、顕微鏡歯科治療と根管治療:Vol.8】歯根内部吸収(病的歯根吸収)と根尖病変が見られた歯の根管充填までの過程
- 2022年09月06日
- 再根管治療・ 根管治療・ 根管治療の成功率を上げる・ 歯根内部吸収
病的歯根吸収の一つである病的内部吸収がある歯に対して、当院ではどのような治療を行っているかを動画解説を...
続きを読む根管治療の難しさ、そして再根管治療も失敗する理由【動画で見る、顕微鏡歯科治療と根管治療:Vol.3】
- 2019年08月26日
- 入れ歯になりたくない・ 再根管治療・ 根管治療・ 根管治療の成功率を上げる・ 歯の神経を残したい・ 虫歯が再発してしまう・ 顕微鏡歯科治療
根管治療(歯の神経治療)の成否は、その歯を抜歯するかしないかをも左右する治療です。残念ながら、日本での...
続きを読む
主訴は他の歯だったのですが、CTで左上の犬歯と第一小臼歯の根の先に膿が偶然確認されたケースです。痛み…
続きを読む