精密根管治療を受けようか迷っている方も多いと思います。根管治療とはどういう治療なのか。当医院で行われている精密根管治療の実際を説明します。
歯茎が腫れたとのことで来院されました。CT画像で確認したところ、歯根の先に下顎管という下あごの中を通っている太い神経に達するほどの大きな膿がみられました。一般的には、膿が大きすぎて抜歯を勧められるケースです。外科的歯内療法は、歯根尖切除術ができないケースなので意図的再植術を選択することになりますが、抜歯時の破折や生着後のアンキローシスなどのリスクを考えると、可能ならば外科的歯内療法は行いたくありません。
根管の中の感染源を徹底的に除去することで膿の改善を試み、結果的に手術なしで大きかった膿の縮小を得られました。
初診時のCT画像では、根の先に大きな膿の影がみられました。
下顎管という下あごの中に通っている太い神経達するほど大きい膿です。再根管治療を行い、根管の中の感染を徹底的に除去しました。
半年後、経過観察のCT画像です。大きかった膿の影が縮小し骨の再生が認められます。
膿があった期間が長く、膿が大きいケースは、根尖孔外感染を起こし治りにくい膿になっている可能性もあります。外科的歯内療法が必要になることがありますが、再根管治療を精密に行うことにより、膿が治ることがあるので、根管治療の得意な歯科医院に相談してみることをお勧めします。
本症例は、治療動画をアップしています。よろしければご覧ください。
解説動画

全国で11名の歯科医師のみ、
日本で最も厳しい顕微鏡歯科基準をクリア
顕微鏡歯科ネットワークジャパン認定医・日本顕微鏡学会認定医
根管治療・顕微鏡歯科治療専門 歯科医岡野 眞