精密根管治療専門の歯科医院【岡野歯科医院】国内わずか11名の顕微鏡歯科ネットワークジャパン認定医
精密根管治療専門【武蔵小杉駅徒歩1分】完全予約制・自由診療TEL.044-711-8241
役立つ歯のコラム 役立つ歯のコラム 無料お悩み相談 無料お悩み相談

役立つ歯のコラム

根管治療した歯は、長持ちするの?根管治療の歯への影響について

根管治療した歯は、長持ちするの?根管治療の歯への影響について

記事概要

根管治療は歯科治療の中でも良く行われる治療ですが、実は歯への思わぬダメージもあります。今回は、根管治療を受けることによって歯はどのような影響が出るかについて説明したいと思います。

当医院は、顕微鏡歯科治療専門の歯科医院です。2010年より、むし歯治療(詰め物・被せ物)、根管治療、歯周病治療、抜歯などの口腔外科手術、定期検診など、全ての治療に歯科用顕微鏡を使用し、治療の成功率を高めてきました。長年、歯科用顕微鏡を使って治療してきた結果、治療成功率の高さ、予後の良さを日々実感しています。皆さんのお悩みを真剣に解決するため、これまで蓄積してきた顕微鏡歯科治療の知識と技術をもって貢献したいと思っています。

歯科医師
全国で11名の歯科医師・・・・・・・のみ
日本で最も厳しい顕微鏡歯科基準をクリア

顕微鏡歯科ネットワークジャパン認定医・日本顕微鏡学会認定医

歯科医師岡野 眞

1根管治療はどういう治療?

むし歯などで根管の中に細菌が侵入することによって歯髄炎を起こしたり、根管内が細菌に汚染されて根尖性歯周炎を起こしたりしている場合、根管治療によって痛みや歯茎の腫れを取り除き、元通りに歯を使えるようになります。
根管治療は、建築物に例えると基礎工事にあたる治療です。しかし、失敗も多い治療なのです。根管治療を失敗すると、その歯に入れた被せ物を壊してまた再根管治療をしなければならず、せっかく入れた被せ物が無駄になってします。
このように、根管治療は歯を長く快適に使うために、とても重要な治療なのです。

2根管治療で行われること

根管治療は歯にとって重要な治療なので、是非成功させたいですね。ただ、根管治療を成功させるためには、根管を徹底的に清掃して歯髄や根管に入り込んだ細菌を除去し、根の先までしっかり根管充填する必要があります。実は、根管治療を成功させるために根管は治療時に少なからず削られるということが起こります。
根管内の清掃や根管充填をしやすいようにするために、根管の入り口から根の先まで根管の壁を削って根管を広げるのです。それにより、根管治療が成功しやすくなります。

3根管治療の避けられない問題点

根管治療は、抜髄と言って歯髄をとったり、感染根管治療と言って根管の細菌感染を除去する治療です。根管へアクセスしたり、根管内を清掃し根管充填するために根管の壁を削ります。要は、場所によっては歯が薄くなってしまうという問題があります。

4根管治療の歯への影響

根管治療をすることによって、歯が薄くなり物理的に強度が下がります。さらに、根管治療によって歯髄(歯の神経)がとられていると、歯根膜の血流量が減り歯根膜にある圧力センサーの感度が落ちることによって咬合力を感じにくくなり、歯髄がある歯より強い力がかかりやすくなります。
いずれも、歯根破折をおこしやすくなる要因であり、歯根破折は最悪抜歯になります。もちろん、根管治療をした歯が全部歯根破折を起こすのではないのですが、根管治療をうけていない歯よりはリスクが高まります。
また、根管治療時に歯を削りすぎると根管壁の穿孔(パーフォレーション)を起こすことがあり、それも抜歯の原因になることがあります。

5根管治療した歯を長持ちさせるためには?

根管治療した歯の抜歯を避けるためには、まず歯根破折を起こさないようにすることです。
そのためには、まず根管治療時に歯を削りすぎないように気を付けることです。そうすれば、根管壁の穿孔(パーフォレーション)も起こしにくくなります。
また、支台築造時も削りすぎに留意し、支台の材料は歯根破折をしにくくするためにファイバーコアを使うと良いです。

6歯科用顕微鏡の使用

歯を削り過ぎないようにするのは、歯科用顕微鏡が有効です。根管治療や支台築造時に歯科用顕微鏡を使うと、肉眼やルーペでは暗くて見づらい根管の中がとても見やすくなり、不必要な削りすぎを減らせるのです。
当医院では、根管治療および支台築造時には100%歯科用顕微鏡を使います。

7まとめ

根管治療によって、歯の寿命は短くなる可能性があります。しかし、歯科用顕微鏡を使うなど、適切な歯科治療を受ければ長持ちする可能性も高まります。
歯を長持ちさせるためには、精密な根管治療と精密な被せ物治療ができる歯科医院にかかることをお勧めします。

8当医院ではセカンド・オピニオンも行っています

CHECK

他院で治療中であっても可能です

  • 根管治療した歯がまた抜歯になった
  • 歯の根に膿があるので抜歯と言われた
  • 自分の歯をできるだけ長く使いたい

という方は、お気軽にご相談ください。
当院は自由診療となっております。以下に治療費を掲載いたします。
※各種クレジットカードでお支払いいただけます。

カウンセリング料金  ¥11,000  

・顕微鏡による、むし歯・歯周病検査など
・レントゲン撮影

CT撮影料金  ¥11,000

通常、CT撮影は別途 33,000円がかかりますが、初回のみ11,000円で撮影します。

歯科医師

全国で11名の歯科医師・・・・・・・のみ
日本で最も厳しい顕微鏡歯科基準をクリア

顕微鏡歯科ネットワークジャパン認定医・日本顕微鏡歯科学会認定医

根管治療・顕微鏡歯科治療専門 歯科医岡野 眞

歯科医師プロフィール 無料お悩み相談