精密根管治療専門の歯科医院【岡野歯科医院】国内わずか11名の顕微鏡歯科ネットワークジャパン認定医
精密根管治療専門【武蔵小杉駅徒歩1分】完全予約制・自由診療TEL.044-711-8241
役立つ歯のコラム 役立つ歯のコラム 無料お悩み相談 無料お悩み相談

症例で見る精密根管治療

Vol.30 ブッリジとインプラントを避けられたケース

下顎第二小臼歯と第一大臼歯の2本に膿がみられたケースです。2本並んで膿があるので、両方治らず抜歯になった場合は、ブリッジかインプラントになってしまうかもしれません。できるだけ自分の歯を使いたいところですね。
ブリッジとインプラントを避けるべく、精密根管治療を行いました。

下顎第二小臼歯と第一大臼歯の初診時のCT画像です。

下顎第二小臼歯と第一大臼歯の根の先に膿の影がみられました。第一大臼歯は、2本ある根の両方に膿がみられます。

抜歯を避けるべく、精密根管治療を行いました。画像は根管充填のレントゲン写真です。第二小臼歯と第一大臼歯共に根の先までしっかり根管充填できました。

6カ月後の経過観察時のCT画像です。下顎第二小臼歯と第一大臼歯の根の先にあった膿の影が消え、歯槽骨が再生しています。

精密根管治療により、下顎第二小臼歯と第一大臼歯の全ての膿が改善し、ブリッジとインプラントを回避することができました。根管充填は、その人の歯の運命を決めてしまう重要な治療です。当医院は保存治療専門の歯科医院です。本ケースのように歯を残し、長持ちさせる治療に力を入れています。

《根管治療の主な副作用》
ラバーダム防湿が必要になり、開口時間が長くなります。歯科用顕微鏡による精密根管治療は、肉眼や拡大鏡では見えないところ(治療が不十分であった部分)が見えるようになるため、なすべき治療が増えるので治療時間や治療日数がかかります。

《治療期間》
おおよそ、3〜5日(1回1時間の目算です。)

《治療費》
精密根管治療費(消費税込み):前歯132,000円、小臼歯154,000円、大臼歯 176,000円 (根管治療費以外に別途、被せ物・土台除去、隔壁作成の費用がかかることがあります。詳細は、お問い合わせください。)

>>より詳しい情報は、当院の根管治療ページでご案内しておりますので、あわせてご覧ください。

歯科医師

全国で11名の歯科医師・・・・・・・のみ
日本で最も厳しい顕微鏡歯科基準をクリア

顕微鏡歯科ネットワークジャパン認定医・日本顕微鏡歯科学会認定医

根管治療・顕微鏡歯科治療専門 歯科医岡野 眞

歯科医師プロフィール 無料お悩み相談