岡野歯科医院
精密根管治療専門【武蔵小杉駅徒歩1分】完全予約制・自由診療TEL.044-711-8241
役立つ歯のコラム 役立つ歯のコラム

症例で見る精密根管治療

根に膿があり再根管治療で破折ファイル除去が必要なケース

精密根管治療を受けようか迷っている方も多いと思います。根管治療とはどういう治療なのか。当医院で行われている精密根管治療の実際を説明します。

歯根の先に大きな膿があり、再根管治療が必要ですが破折ファイルが根管を塞いでいます。根管治療で膿を改善するためには、破折ファイルを除去し根管の殺菌・消毒が必要です。破折ファイルは除去が難しいケースもあり、必要に応じて外科的歯内療法を選択することもあります。本ケースは、手術なしで破折ファイルを除去し、再根管治療により大きな膿を改善しました。

初診時のCT画像とレントゲン画像で、根の先の大きな膿と根管に折れ込んだ破折ファイルを確認しました。
CT画像です。青い矢印の先の影が膿です。

レントゲン画像です。赤い矢印の先が破折ファイルです。膿の治療をするには、根管を塞いでいる破折ファイルを除去する必要があります。

根管から破折ファイルを除去し、再根管治療を行いました。根管充填時のレントゲン画像です。他の未治療だった根管も根の先まで根管充填しました。

経過観察時のCT画像です。根の周りにあった大きかった膿が消え、歯槽骨が再生しています。

破折ファイルがあり、根の先に膿がみられる場合は破折ファイル除去が必要になります。破折フィル除去には歯科用顕微鏡とCTスキャンがあると、安全にかつ確実な除去をしやすくなります。

本症例は、治療動画をアップしています。よろしければご覧ください。

解説動画

YouTube 岡野歯科チャンネル

歯科医師

全国で11名の歯科医師・・・・・・・のみ
日本で最も厳しい顕微鏡歯科基準をクリア

顕微鏡歯科ネットワークジャパン認定医・日本顕微鏡学会認定医

根管治療・顕微鏡歯科治療専門 歯科医岡野 眞

歯科医師プロフィール 無料お悩み相談